スポンサードリンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
パソコンに搭載されている時計は、
実は、そもそもあまり正確ではない。
その為、WindowsやiOS、Linux等のOSは、「NTPサーバ」と
呼ばれる、アクセスすると時刻を正確に返してくれるサーバへ
定期的にアクセスし時刻の修正を行っている。
大幅に日時が狂うと、Windows Update(Microsoft Update)や、
メールの送受信、Twitterなどで、不具合が起きやすい。
古いパソコンなどは電源を切っても時刻やBIOS等の
設定を保持しておくための電池(通常ボタン電池)が消耗しきっていて
電源を切るたびに日時が大幅に狂う。
ちなみに、筆者の経験上電池の寿命は3~5年くらいかな?
もちろんそれ以上持つものもある。
しかし、ある時また、日時のずれが良くなっている・・・
実はこれ、WindowsのNTPサーバへのアクセス間隔が
デフォルト(通常設定)で「 1週間おきにアクセス 」と、
なっているからなのだ。
パソコン初心者は、この時点で、
「パソコンが壊れた・・・買い替えか?・・・」
という方も実は少なからずいる。
マザーボード(パソコン内部の一番大きい電子基板)が
故障していない限り、買い替える必要はない。
根本的な対策方法としては、
「ボタン電池の交換」・・・
なのだが、敷居が高いと感じる読者も多いだろう。
よって、ここでは電池の交換は説明しない。
その代り、簡単に手動で日時を合わせる方法を紹介しよう。
ただし、インターネットへ接続されていることが条件だ。
手順は、以下の通り。
・Windowsの右下に表示されてる時計を右クリック。
↓
・「日付と時刻の設定」をクリック。
↓
・「インターネット時刻」タブをクリック。
↓
・「設定の変更」をクリック。
↓
・「インターネット時刻サーバと同期する」にチェックを入れる。
↓
・「今すぐ更新」をクリック。
↓
・「・・・と同期しています。お待ちください」と3秒ほど表示される。
↓
・「時計は正常に・・・と同期しました。」と表示されればOK。
以上だ。
ここで、「同期に失敗しました」と表示される場合は、
「今すぐ更新」を複数回、数秒時間をおいて試してみよう。
NTPサーバは、たくさんのコンピュータから大量にアクセスされているため、
タイミングによっては、うまくアクセスできないことがある。
また、滅多にないがNTPサーバ自体のトラブルの可能性も否定できないため
そんな時は、「サーバ」欄の▼を押して別のNTPサーバに変更してみよう。
複数のNTPサーバを試しても、うまくいかない場合は、
そのパソコンがインターネットに接続されているか?の確認を!
世界中のNTPサーバがダウンしていることは非常に考えずらい。
もし、そんな事が起きているのであれば世界中がパニックとなり、
ニュースで大々的に報道されているだろう。
素直にそのパソコンのほかの原因を探ることを考えよう。
最後になったが、日時がずれる根本原因の大半は、
先にも述べたように「電池の消耗」だ。
不安な方は、詳しい人に聞いてみよう。
スポンサードリンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
このBlogを登録 by BlogPeople
- 関連記事
-